2018年から、団体扱自動車保険の新規ご契約キャンペーンのギフトに『Giftpad ticket(ギフトパッドチケット)』を活用しているJFEライフ株式会社様。幅広い層のお客様に喜んでいただけるように、紙のお手紙とデジタルの両輪を活用しながら、心を込めたギフトをお届けしています。
〈お話を伺った方〉
JFEライフ株式会社
保険本部業務部
主任部員(係長)
鳴海 綾乃様
保険本部業務部
主任部員(係長)
大里 彩乃様
JFEライフ株式会社とは・・・
JFEグループ唯一の総合サービス会社として、保険事業、不動産事業、旅行事業、給与厚生サービス事業、教育研修事業をはじめとする、生活に密着した多様なサービス事業を幅広く展開。「豊かな暮らしを、もっと多くの人に」という思いを持って、JFEグループの従業員やご家族、OBに心を込めたサービスを届けている。
公式ホームページ https://www.jfe-life.co.jp/
大里様
─── カスタマイズ可能なWebカタログギフトサービス「Giftpad ticket(ギフトパッドチケット)」をどのように活用されていますか。
大里様 JFEライフ株式会社は、JFEグループの従業員やご家族、OBの皆様に関わる福利厚生を担う会社です。様々な事業を展開していますが、その中に自動車保険、火災保険といった各種保険を取り扱う保険事業があり、全国にいる営業メンバーをまとめているのが、私たちも所属する保険本部業務部です。
鳴海様 保険本部業務部では、営業活動を行うにあたっての施策などをつくっています。その一つが「団体扱自動車保険の新規ご契約キャンペーン」。このキャンペーンで、『Giftpad ticket』を活用させていただいています。
─── 『Giftpad ticket』を導入することになった経緯を教えてください。
鳴海様 ギフトパッド様にお願いする以前は、掃除機や加湿器といった家電製品のギフト内容を社内で考え、当選者様へ一件、一件、手作業で送付していました。キャンペーン時期になると社内は大きな箱でいっぱいになり、お送りするのも一苦労でした。
そこで、社内の業務負担を軽減するためにギフトパッド様が展開する『Giftpad ticket』を活用することになったと、当時の担当者から聞いています。
大里様 発送に至るまでの一連の業務を自分たちで行うとなると、本当に時間も人手も必要です。前任者から引き継ぐことができて良かったなと思いますし、ありがたいなと感じています。
鳴海様
─── 改めて、ギフトパッドのサービスを活用して良かった点や魅力を教えてください。
鳴海様 一つは発送を含めた業務の効率化につながっていることです。それから、『Giftpad ticket』はギフト賞品も、カスタマイズも豊富。特にギフト賞品に関しては、保険業法のノベルティに関する規制が年々厳しくなっている中でも、種類がたくさんあるので選びやすいですね。
大里様 弊社で取り扱う団体扱自動車保険に入ってくださる方は、10代から80代まで、年齢層がとても幅広いのが特徴です。当選のご案内をお送りする際も、メールなどのデジタルが苦手なお客様もいらっしゃいます。
お手紙ならご家族に相談したり、コミュニケーションを取ったりしながら賞品を選んでいただけるかもしれないと考え、紙のお手紙も送付したいという希望がありました。紙とデジタルのハイブリッドで活用できるサービスがなかなか見つからない中で、ギフトパッド様のサービスは両方が叶います。
お手紙のデザインもいろいろなカスタマイズができますし、イメージをお伝えするとパパっと作ってくださいます。当選のお手紙は高級感があり、本当にプレゼントのようです。デジタルの便利さとリアルの質感を両方実現できるところを魅力に感じています。
─── ギフトを選ぶときに意識されていることはありますか?
鳴海様 本当にたくさんあるので、選ぶのが楽しいですね。その中で、受け取られるお客様の状況は様々で、独身で寮住まいの方や調理をあまりしない方もいらっしゃるので、一人一人のお客様に思いを巡らせながら「常温で保管できるものも入れよう」と話をして決めています。
大里様 お肉なら産地やグラムなども相談して決めていますよね。自分ではなかなか買わないプレミアムなものをセレクトしているので、賞品が届いたときに家族間だけではなく職場での話題やコミュニケーションにつながっていたらうれしいですね。
─── お客様の反応はいかがですか。
鳴海様 利用された方から「立派なお肉が届いて、家族でおいしく食べることができました」とメールをいただいたことがありました。私たちは普段、お客様と接する場面がほとんどないので、とてもうれしかったです。
大里様 グループ会社の従業員のご家族様も、主なお客様です。こうしたキャンペーンや活動を通して「どういう会社かな」と見ているかもしれません。そうした点でも、時流に沿い、ご自身でギフトを選べる形を取り入れていることは、会社としての信用度向上にもつながっていると思います。
─── 今後の展望や、ギフトパッドに期待することを教えてください。
鳴海様 実は、今回初めて新規ご契約キャンペーン以外にも活用させていただきました。
大里様 JFEグループ内で安全に関わる団体があり、20周年を迎えました。そこで『Giftpad ticket』を活用したプレゼント企画を実施したのですが、「安全や防災に関わるグッズをプレゼントしたい」という弊社の希望に沿った商品選びも、ギフトパッド様にアレンジいただきました。
鳴海様 会員企業様へのプレゼントになるのですが、能登半島地震の寄付金なども入れていただいて、有意義な企画となりました。
─── 最後に、ギフトパッドのサービスをどのような企業におすすめしたいと思いますか?
大里様 私たちもチラシにギフトの写真を掲載していますが、ギフトパッド様のサービスには高い視覚効果があると思います。目に入るチラシなどを用いたキャンペーンの実施を考えている企業様にはおすすめです。
鳴海様 紙の印刷物は、デザインや郵送の手配もしていただけます。ギフトの発送も含めてワンストップで活用できるのも大きいですよね。印刷物とデジタルのハイブリッドを希望される企業様も、活用しやすいと思います。
─── 鳴海様、大里様、貴重なお話をありがとうございました。
導入いただいたサービスはこちら
簡単なご入力でお問い合わせいただけます。
内容をご確認させていただき、担当よりご連絡いたします。
東京:03-5244-9370
大阪・福岡:06-6537-7562
受付時間 月曜~金曜(10:00~17:00)
土日祝・夏季休暇・年末年始を除きます。