周年記念は、企業が事業継続の節目をお祝いするためのイベントです。一緒に頑張ってきてくれた従業員やお世話になっている取引先に、何か記念品を贈呈したいと考える企業は多いでしょう。担当者は、ふさわしい品選びに頭を悩ませてしまうのではないでしょうか。そこで今回は、周年記念に贈るギフトの選び方やおすすめのギフトなどについて紹介します。
周年記念で従業員や取引先に喜ばれるギフトを贈りたい時は、下記の4つのポイントを意識して選びましょう。
・高級感のあるものにする
・実用性のあるものを選ぶ
・自社らしさを加える
・縁起の悪いものを避ける
なぜ上記を意識する必要があるのか、各ポイントの詳細を解説します。
周年記念のギフトには、節目のお祝いに見合った高級感のあるものを選びましょう。特に取引先の方に贈る周年記念のギフトは、これまでの感謝の気持ちを伝えるだけでなく自社をPRするアイテムとしての役割も兼ねるためです。
高級感のある特別な記念品を贈ることは、企業のイメージアップにつながります。ギフトの中身はもちろん、パッケージやラッピングなど、細部にまでこだわりましょう。
周年記念品といわれると、トロフィーやメダルなどを思い浮かべるかもしれません。しかし、トロフィーやメダルなどのアイテムは飾る以外の使い道がないものです。どこに置いておくか迷う上に、大きなものだとスペースを圧迫してしまいます。
記念品として贈られたものを他人に譲ったり処分したりするわけにもいかず、受け取った相手が扱いに困るかもしれません。記念品としての役割をこなしつつも、実用性があるものを選ぶと多くの方に喜んでもらえるでしょう。
また、自社の従業員には仕事で使える文房具、取引先の方には扱いに困らない「消えもの」(食べたり使ったりしたらなくなるもの)を贈るなど、相手に合わせて内容を決めることも大切です。
高級感や実用性に「自社らしさ」が加わると、より印象に残る周年記念のギフトになります。
例えば、食品メーカーなら自社商品の詰め合わせ、IT企業ならPC周辺機器など、自社の事業と関連があるものを選ぶと良いでしょう。自社のロゴや社名を入れた文房具やお菓子などを贈るのもおすすめです。
周年記念は大切なお祝いごとなので、下記のような縁起が悪いとされるものを選ばないようにしましょう。
・ハンカチ:涙を拭く「別れ」をイメージさせる
・刃物:「縁を切る」を意味する
・鏡:「関係が割れる」を意味する
・赤いもの:「赤字」「血」「炎上」などを連想させる
・ライターやキャンドル:「火」「火事」などをイメージさせる
・履物:「踏みつける」の意味をもつ
また、クシやシクラメンのように「苦」「死」を思わせる文字が入るアイテムは、語呂が悪いとして嫌がられることがあります。お菓子や飲み物などを贈る場合も、4個入りや9個入りのものは避けるのが基本です。
最近は上記のようなマナーを気にしない方も増えています。しかし、特に年配の方は気にする場合も多いため、縁起が悪いとされるものは避けるようにしましょう。
周年記念のギフトの選び方は把握したものの、どうしても何を贈るか決まらないこともあるでしょう。そこで、法人の周年記念のギフトにおすすめのアイテムを5つ紹介します。
高級文房具は実用性が高く、なおかつロゴや社名を入れて特別感を出せるため周年記念のギフトに向いています。
ボールペンやノート、カレンダーなど種類が豊富で、デザインやカラーもさまざまなので、贈る相手に合わせやすいのも魅力です。
ただし、あまりにも高級なものを贈るとフォーマルな場面以外で使いづらく、日常使いしてもらえない可能性があります。
マグやボトルも実用性が高くロゴなども入れられるため、周年記念のギフトとして人気です。特に、有名ブランドのマグやボトルは喜ばれやすい傾向にあります。
ただし、マグやボトルは、人によってデザインやサイズなどの好みが大きく異なる点に注意が必要です。贈ったマグやボトルが相手の趣味に合わないと、あまり使ってもらえないかもしれません。
自宅とオフィスのどちらでも使える時計も人気があります。アナログやデジタルなどさまざまなタイプがあり、デザインも豊富なため、特別感も演出できます。
ただし、時計はデザインやブランド、機能など個人の好みが強く反映されるアイテムなので、贈る側と受け取る側の好みが一致していないと喜ばれない可能性があります。
周年記念のギフトは贈る人数も多く、全員が満足するものを選ぶのは困難です。そのため、性別や年齢を問わず、各自で好みの商品を選んでもらえるカタログギフトを贈る企業も増えています。
グルメに特化したものや女性向けのもの、男性向けのものなどジャンルも価格帯も豊富で、自社の事業や予算に合うものを選びやすいのもメリットです。
ただし、紙のカタログギフトはかさばりやすいため、周年記念の式典の時などに渡されると持ち運びに困る場合があります。
周年記念にデジタルギフトを贈るのもおすすめです。デジタルギフトとは、ギフト券や商品をオンラインで贈れるサービスです。
デジタル化されたギフト券や商品の情報をURLやコードに変換し、それをメールやSNSで送信します。そして、受け取る側がURLやコードから申し込むと、ギフト券や商品が届く仕組みです。
商品を配送したり、式典の際に手渡ししたりする必要がないため手間がかかりません。受け取る側もギフトを持ち運ぶ必要がなく、双方にメリットがあります。
ただし、オンラインの操作に慣れていない人だと、送信や受け取りなどに苦労する場合がある点に注意が必要です。
デジタルギフトについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ下記の記事もご覧ください。
最近は、周年記念品としてWebカタログギフトも人気があります。Webカタログギフトとは、カタログギフトの商品選択・商品注文などがWeb上で手続きできるサービスです。
カタログギフトとデジタルギフトを組み合わせたようなサービスで、受け取る側は自分で好きな商品を選べます。また、届いたギフトコードを店頭で見せれば商品やギフト券が受け取れるので利便性が高く、従業員の満足度が高いギフトとして注目を集めています。
周年記念にWebカタログギフトを贈るなら、ぜひ「Giftpad ticket」をご検討ください。「Giftpad ticket」なら、ギフトカードや記念品の受け取りページをオリジナルデザインにしたり周年ロゴで飾ったりと、自社のカラーを打ち出せます。
自社の商品を加えたオリジナルカタログを作成することも可能です。「Giftpad ticket」の周年記念のWebカタログギフトについては、下記よりご確認ください。
企業の節目に贈る周年記念品は、特別な場にふさわしい高級感があるものを贈りましょう。ただし、受け取った相手を困らせることがないように、実用性があるものを選ぶなどの配慮が必要です。
また、取引先の方に贈る場合は自社らしさがあるものを選ぶ、縁起が悪いものは避けるなどのポイントも意識する必要があります。
どのようなものを贈れば良いのか悩んだら、Webカタログギフトのような受け取る側が自分で選べるギフトを贈ると喜ばれやすいでしょう。
「Giftpad ticket」なら受け取る側が自分で好みのものを選べるので喜ばれやすく、自社のカラーも打ち出せます。オリジナルカタログが作れるため、周年記念品以外にもさまざまな用途で活用可能です。導入まで丁寧にサポートいたしますので、ぜひご利用ください。
簡単なご入力でお問い合わせいただけます。
内容をご確認させていただき、担当よりご連絡いたします。
東京:03-5244-9370
大阪・福岡:06-6537-7562
受付時間 月曜~金曜(10:00~17:00)
土日祝・夏季休暇・年末年始を除きます。